おからでポテトコロッケ【10個で糖質18.9g/1個糖質1.9g】
以前作ったおからポテサラで思い至ったのですが、
ジャガイモの形をした料理は無理だけどジャガイモをマッシュした料理はだいたいいけるはずだ!
そこで今回はジャガイモをマッシュした料理代表、コロッケを作ることにしました!

おからパウダーは超微粉がオススメです。
私が使用しているのはユウテックさんの超微粉おからパウダー
です。
① 挽肉とみじん切りした玉ねぎをフライパンで炒める
② 色が変わってきたら調味料を加える
③ 水で戻したおからパウダーと豆乳を加えてひたすら練り練りまぜる。(火は弱火)
この時タネがモロモロとしていたら水分が足りないので追加で豆乳を少し加えては混ぜ、少し加えては混ぜを繰り返そう。
味見をして、粉っぽくなければOK!また柔らかめが好みなら豆乳をやや多めにしてもいいし、クリーミーにしたければ豆乳の一部を生クリームに変えるのもオススメ。

④ この間にパン粉を用意しておく。
ブランパンをおろし金で粗めに削っておこう。
⇒パン粉の詳しいレシピはこちらへ☆
⑤ バッター液を用意する。ボールにといた卵と冷水を思っきり混ぜておく。
⑥ ③を好きな大きさにととのえ、⑤のバッター液にくぐらせた後④のパン粉を周りにつける。

コロッケらしい見た目になってきました。
⑦ 油を熱してコロッケを揚げる。

こんな感じになりました。
中は火が通ってるし、ふすま粉のパン粉は焦げやすいのでさっと揚げてさっと取り出しましょう。

見た目は完全にコロッケなんですが……
味も完全にコロッケ!!!!!
これ知らずに食べたら普通にジャガイモのコロッケだと思うやろ……っていう出来です!
個人的にはかなり美味しいと思います。
ただ1点。
おからパウダーはめちゃくちゃ水分を吸うので、出来ればソースはかけたいです。
でも市販のソースは糖質が高いので、やはりなるべく低糖質のソースがほしいですね。
ソースじゃなくてケチャップでもいいですし、マヨネーズやタルタルソース、お醤油なんかもかけるのもいいと思いますよ。
使用したおからパウダーはこちら★
コロッケを揚げるのちょっと難しくないですか?
タネが柔らかいと崩れやすいし、ふすまパン粉は焦げやすいしで、実はちょっと失敗してしまいました……。
(写真は比較的きれいにできたものをピックアップしてます。まん丸のきれいな形を保つのが難しく・・・)
ということで絶対失敗しないスコップコロッケにして食べることをオススメします!
☆スコップコロッケの作り方☆

①まず浅く広いお皿にタネを敷き詰めます。
②その上にマヨネーズを全体にかけ、さらにチーズをどっさりのせます。

③そしてその上にふすまパン粉をまんべんなくのせます。パン粉多めで!
④オーブンかトースターか魚焼きグリルで焼きます。火は通ってるので表面のパン粉にいい感じの焼き色が付けばOK

焼き上がり!(ちょっと焦げた)
ソースかけてみんなでスプーンですくって食べましょう。
味はコロッケと同じなんですが、油を使ってない分ヘルシーだし、簡単だし、とってもおすすめです。
ジャガイモの形をした料理は無理だけどジャガイモをマッシュした料理はだいたいいけるはずだ!
そこで今回はジャガイモをマッシュした料理代表、コロッケを作ることにしました!
◆目次
おからポテトコロッケの作り方【10個で糖質18.9g/1個糖質1.9g】

材料【コロッケ10個分くらい】
材料名 | 使用量 | 糖質量 |
A.タネ | ||
---|---|---|
牛挽き肉(牛豚合い挽きも可) | 150g | 糖質0.6g |
玉ねぎ | 50g | 糖質3.6g |
おからパウダー | 50g | 糖質3g |
水(おからパウダー戻し用) | 50㏄ | |
豆乳 | 150㏄ | 糖質1.5g |
B.タネの調味料 | ||
醤油 | 大1.5 | 糖質2.7g |
ラカント | 大1.5 | |
糖質0の酒 | 大1.5 | |
C.衣 | ||
卵 | 1個 | 糖質0.2g |
冷水 | 100㏄ | |
パン1個分 | 糖質7.3g |
おからパウダーは超微粉がオススメです。
私が使用しているのはユウテックさんの超微粉おからパウダー
スポンサーリンク
作り方
① 挽肉とみじん切りした玉ねぎをフライパンで炒める
② 色が変わってきたら調味料を加える
③ 水で戻したおからパウダーと豆乳を加えてひたすら練り練りまぜる。(火は弱火)
この時タネがモロモロとしていたら水分が足りないので追加で豆乳を少し加えては混ぜ、少し加えては混ぜを繰り返そう。
味見をして、粉っぽくなければOK!また柔らかめが好みなら豆乳をやや多めにしてもいいし、クリーミーにしたければ豆乳の一部を生クリームに変えるのもオススメ。

④ この間にパン粉を用意しておく。
ブランパンをおろし金で粗めに削っておこう。
⇒パン粉の詳しいレシピはこちらへ☆
⑤ バッター液を用意する。ボールにといた卵と冷水を思っきり混ぜておく。
⑥ ③を好きな大きさにととのえ、⑤のバッター液にくぐらせた後④のパン粉を周りにつける。

コロッケらしい見た目になってきました。
⑦ 油を熱してコロッケを揚げる。

こんな感じになりました。
中は火が通ってるし、ふすま粉のパン粉は焦げやすいのでさっと揚げてさっと取り出しましょう。
実食!!

見た目は完全にコロッケなんですが……
味も完全にコロッケ!!!!!
これ知らずに食べたら普通にジャガイモのコロッケだと思うやろ……っていう出来です!
個人的にはかなり美味しいと思います。
ただ1点。
おからパウダーはめちゃくちゃ水分を吸うので、出来ればソースはかけたいです。
でも市販のソースは糖質が高いので、やはりなるべく低糖質のソースがほしいですね。
ソースじゃなくてケチャップでもいいですし、マヨネーズやタルタルソース、お醤油なんかもかけるのもいいと思いますよ。
使用したおからパウダーはこちら★
アレンジレシピ☆スコップコロッケ
コロッケを揚げるのちょっと難しくないですか?
タネが柔らかいと崩れやすいし、ふすまパン粉は焦げやすいしで、実はちょっと失敗してしまいました……。
(写真は比較的きれいにできたものをピックアップしてます。まん丸のきれいな形を保つのが難しく・・・)
ということで絶対失敗しないスコップコロッケにして食べることをオススメします!
☆スコップコロッケの作り方☆

①まず浅く広いお皿にタネを敷き詰めます。
②その上にマヨネーズを全体にかけ、さらにチーズをどっさりのせます。

③そしてその上にふすまパン粉をまんべんなくのせます。パン粉多めで!
④オーブンかトースターか魚焼きグリルで焼きます。火は通ってるので表面のパン粉にいい感じの焼き色が付けばOK

焼き上がり!(ちょっと焦げた)
ソースかけてみんなでスプーンですくって食べましょう。
味はコロッケと同じなんですが、油を使ってない分ヘルシーだし、簡単だし、とってもおすすめです。
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.