オオバコ(サイリウム)で抹茶わらび餅【 糖質0.3g 】本物っぽい!
先日低糖質あんこを作りましたが、あんこと来たら次はお餅ではないでしょうか?
お餅好きなんですよね…………
普通のお餅も……
大福も……
でも中でも一番わらび餅が好きなんです!!
ただわらび餅も含めて、餅系の食べ物はデンプンの塊ですから、当然糖質制限的にはアウトなわけです。
それで色々調べていると、どうやらオオバコ(サイリウム)を使って餅のような感触を再現できるということが分かりました!
これは試してみるしかないでしょう!
オオバコとは、オオバコ科・オオバコ属の植物のことで、怪しい薬品ではないです。
このオオバコはダイエット食品として注目されているんです。
まずオオバコの特徴として、水分を吸うと10倍~50倍に膨らみます。なので食事の前にオオバコを飲んで満腹感を得ることで食べ過ぎ抑制するというダイエット方法があるようです。
またオオバコには食物繊維が豊富に含まれているということから便秘解消が期待できます。
そして、一番重要なのは、
オオバコは糖質0gという点です。
つまり糖質制限的にもありがたい食材なんですね!
そして私が今回購入したのは、井藤漢方製薬さんのオオバコダイエット!
名前にダイエットととついてしまうぐらいダイエット向きってことですね。
ちなみにあんまりスーパーに食材としては置いておらず、ドラッグストアのダイエットコーナーなどに置いてあります。

1人で食べるのにちょうどいい量にしています。
大量に作ってしまうと保存に困るので(;・ω・)
① 鍋の中にサイリウム、ラカント、抹茶パウダーを入れて混ぜ合わせる
② 水と豆乳を入れて鍋を火にかける
③ ぐるぐるよーく混ぜる
特に抹茶パウダーがダマになりやすいので注意!
(私は今回抹茶をめっちゃダマにしてしまいました!抹茶を入れるのをすっかり忘れていて固まり始めてから抹茶を後入れしたためです。
抹茶のつぶつぶが見えて……なんか刺身こんにゃくみたいな見た目に……)

④ 器に入れて冷蔵庫で冷やす
別に冷やさなくても食べられますが、わらび餅はやはり冷えてるほうがそれっぽいと思います。
ちょうどいい大きさに切って完成!

オオバコ自体にこれといった味がないので、食べる時はきな粉とラカントを混ぜ合わせた粉をつけて食べるのがいいです!
食感はとぅるっ!もちもちっ!ぐにゃっ!って感じ。
わらび餅にかなり似ていると思いますよ。
簡単にできますしちょっとしたおやつにちょうどいいです!
ちなみに食物繊維豊富なオオバコを使っているので、あんまりたくさん食べ過ぎないほうがいいです。
オオバコの摂取量の目安は一日8g~16gとのこと。大量にとりすぎると逆に便秘になる可能性があるみたいです。
色んな効果がある上にスイーツとしても美味しく食べられるなんて最高じゃないですか?
是非おためしあれ☆
お餅好きなんですよね…………
普通のお餅も……
大福も……
でも中でも一番わらび餅が好きなんです!!
ただわらび餅も含めて、餅系の食べ物はデンプンの塊ですから、当然糖質制限的にはアウトなわけです。
それで色々調べていると、どうやらオオバコ(サイリウム)を使って餅のような感触を再現できるということが分かりました!
これは試してみるしかないでしょう!
◆目次
そもそもオオバコ(サイリウム)とは
オオバコとは、オオバコ科・オオバコ属の植物のことで、怪しい薬品ではないです。
このオオバコはダイエット食品として注目されているんです。
まずオオバコの特徴として、水分を吸うと10倍~50倍に膨らみます。なので食事の前にオオバコを飲んで満腹感を得ることで食べ過ぎ抑制するというダイエット方法があるようです。
またオオバコには食物繊維が豊富に含まれているということから便秘解消が期待できます。
そして、一番重要なのは、
オオバコは糖質0gという点です。
つまり糖質制限的にもありがたい食材なんですね!
そして私が今回購入したのは、井藤漢方製薬さんのオオバコダイエット!
名前にダイエットととついてしまうぐらいダイエット向きってことですね。
ちなみにあんまりスーパーに食材としては置いておらず、ドラッグストアのダイエットコーナーなどに置いてあります。
サイリウム抹茶わらび餅の作り方【 糖質0.3g 】

材料
材料名 | 使用量 | 糖質量 |
オオバコ(サイリウム) | 小2/3 | |
水 | 50cc | |
豆乳 | 大2 | 糖質0.3g |
ラカント | 小2 | |
抹茶パウダー | 小1 |
1人で食べるのにちょうどいい量にしています。
大量に作ってしまうと保存に困るので(;・ω・)
スポンサーリンク
作り方
① 鍋の中にサイリウム、ラカント、抹茶パウダーを入れて混ぜ合わせる
② 水と豆乳を入れて鍋を火にかける
③ ぐるぐるよーく混ぜる
特に抹茶パウダーがダマになりやすいので注意!
(私は今回抹茶をめっちゃダマにしてしまいました!抹茶を入れるのをすっかり忘れていて固まり始めてから抹茶を後入れしたためです。
抹茶のつぶつぶが見えて……なんか刺身こんにゃくみたいな見た目に……)

④ 器に入れて冷蔵庫で冷やす
別に冷やさなくても食べられますが、わらび餅はやはり冷えてるほうがそれっぽいと思います。
ちょうどいい大きさに切って完成!

実食!
オオバコ自体にこれといった味がないので、食べる時はきな粉とラカントを混ぜ合わせた粉をつけて食べるのがいいです!
食感はとぅるっ!もちもちっ!ぐにゃっ!って感じ。
わらび餅にかなり似ていると思いますよ。
簡単にできますしちょっとしたおやつにちょうどいいです!
ちなみに食物繊維豊富なオオバコを使っているので、あんまりたくさん食べ過ぎないほうがいいです。
オオバコの摂取量の目安は一日8g~16gとのこと。大量にとりすぎると逆に便秘になる可能性があるみたいです。
色んな効果がある上にスイーツとしても美味しく食べられるなんて最高じゃないですか?
是非おためしあれ☆
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.