アボカドとベーコンのキッシュ~生地は油あげで~【 5個で糖質4.7g/1個1g 】
キッシュといえば、パイ生地に卵液と具材を流しこんでオーブンで焼いちゃうオシャレ食べ物の1つですよね。
スタバとかにも置いてますが、糖質的にはパイ生地がアウトなんで食べられない……。
でもパイ生地以外は結構低糖質な材料を使ってるんじゃないか……?
ということで
このパイ生地部分を低糖質な油揚げに置き換える
ことで、低糖質なキッシュを実現してみました!

① まず皮の代わりになる油あげの油抜きをします。
沸騰したお湯をさっとかけましょう。
② 油あげは袋状になっていると思うので、間に切込みをいれて広げます。

※高い油揚げは袋状になってないことがあります!安い油揚げ推奨!
③ 丁度いい大きさのココットとか、使い捨てのアルミ皿とか、グラタン皿とか、なんでもいいので器に油揚げをセッティングします。
私は小さいタルト型があったのでそれをチョイス。
オーブンに使えるやつなら何でもOKですが若干深みのあるものを選んでください。でかい型なら油揚げを2枚でも3枚でも使えばいいです。

5個作ります!

④ Bの具材を丁度いい大きさに切って③の油揚げの上にセット。今回具はベーコンとアボカドですが、ウィンナーとかサーモンとかほうれん草とか好きなもの何でもOKです。
でもコーンとかじゃがいもとかは糖質高いので避けましょうね。

⑤ Aの材料を全てボウルに入れてよく混ぜておきます。
⑥ ⑤の卵液を④の上にまんべんなくかけていきます。

チーズ好きなのでさらに上にチーズを追加しました。
⑦ オーブンを180度にして15分焼きましょう。1個のキッシュがでかい場合はもしかしたらもう少し長めに焼く必要があるかも……?

完成!!!!
いい感じに皮がパリッと焼けました!
低糖質にキッシュを作ろうと思った時に「皮なしでいいじゃん」とも考えたんですが、
絶対油揚げを皮にしたほうが正解です。
オーブンでカリカリに焼けた油揚げと、卵液につかってしっとりとした油揚げ、
まじ最高です。
オーブンを使ってるのでハードルが高いと感じるかもしれませんが、作業としては油揚げを切り開くのに手間をかけたくらいで、具は焼いてないし、卵液もただ混ぜただけだしで、
実はめちゃくちゃ簡単なことしかしていません!
しかもなんかめっちゃオシャレ!?
1個あたりのサイズも小さめで食べやすい!切り分けなくていい!
ちなみに次の日に食べる場合、軽くトースターで焼き直せば油揚げパリパリ状態で食べることができましたので、作り置きおかずとしても使えます!
なにより単純に美味しい!
食べ物の見た目にこだわりつつ簡単に作りたい人に是非オススメですよ♪
スタバとかにも置いてますが、糖質的にはパイ生地がアウトなんで食べられない……。
でもパイ生地以外は結構低糖質な材料を使ってるんじゃないか……?
ということで
このパイ生地部分を低糖質な油揚げに置き換える
ことで、低糖質なキッシュを実現してみました!
◆目次
アボカドとベーコンのキッシュの作り方【 5個で糖質4.7g/1個1g 】

材料(5個分)
材料名 | 使用量 | 糖質量 |
A.卵液 | ||
---|---|---|
豆乳 | 100㏄ | 糖質1g |
卵 | 2個 | 糖質0.4g |
マヨネーズ | 大1 | 糖質0.2g |
塩コショウ | 少々 | |
チーズ | 100g | 糖質1.2g |
B.具 | ||
アボカド | 1個140g | 糖質1.2g |
ベーコン | 100g | 糖質0.5g |
C.皮 | ||
油あげ | 5枚 | 糖質0.2g |
スポンサーリンク
アボカドとベーコンのキッシュの作り方
① まず皮の代わりになる油あげの油抜きをします。
沸騰したお湯をさっとかけましょう。
② 油あげは袋状になっていると思うので、間に切込みをいれて広げます。

※高い油揚げは袋状になってないことがあります!安い油揚げ推奨!
③ 丁度いい大きさのココットとか、使い捨てのアルミ皿とか、グラタン皿とか、なんでもいいので器に油揚げをセッティングします。
私は小さいタルト型があったのでそれをチョイス。
オーブンに使えるやつなら何でもOKですが若干深みのあるものを選んでください。でかい型なら油揚げを2枚でも3枚でも使えばいいです。

5個作ります!

④ Bの具材を丁度いい大きさに切って③の油揚げの上にセット。今回具はベーコンとアボカドですが、ウィンナーとかサーモンとかほうれん草とか好きなもの何でもOKです。
でもコーンとかじゃがいもとかは糖質高いので避けましょうね。

⑤ Aの材料を全てボウルに入れてよく混ぜておきます。
⑥ ⑤の卵液を④の上にまんべんなくかけていきます。

チーズ好きなのでさらに上にチーズを追加しました。
⑦ オーブンを180度にして15分焼きましょう。1個のキッシュがでかい場合はもしかしたらもう少し長めに焼く必要があるかも……?

完成!!!!
いい感じに皮がパリッと焼けました!
実食!!
低糖質にキッシュを作ろうと思った時に「皮なしでいいじゃん」とも考えたんですが、
絶対油揚げを皮にしたほうが正解です。
オーブンでカリカリに焼けた油揚げと、卵液につかってしっとりとした油揚げ、
まじ最高です。
オーブンを使ってるのでハードルが高いと感じるかもしれませんが、作業としては油揚げを切り開くのに手間をかけたくらいで、具は焼いてないし、卵液もただ混ぜただけだしで、
実はめちゃくちゃ簡単なことしかしていません!
しかもなんかめっちゃオシャレ!?
1個あたりのサイズも小さめで食べやすい!切り分けなくていい!
ちなみに次の日に食べる場合、軽くトースターで焼き直せば油揚げパリパリ状態で食べることができましたので、作り置きおかずとしても使えます!
なにより単純に美味しい!
食べ物の見た目にこだわりつつ簡単に作りたい人に是非オススメですよ♪
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.