キャベツで皮なしシュウマイ【糖質15個で12.5g/1個0.83g】レンチン簡単レシピ!
低糖質中華料理シリーズ!
シュウマイはたくさん作っておけばお弁当のおかずになりますし便利です!
メインにも作り置きにもなって優秀ですね~。
レンチンで作れますし手間もあまりかからないのでオススメ!

糖質的に片栗粉は無くしたいところですけど、片栗粉があったほうがやっぱりまとまりがいいんですよね……。
もしサイリウム(オオバコ)をお持ちなら片栗粉の代わりにサイリウムを使うのをオススメします。
それによって糖質ダウンしますし粘りがでます!

またひき肉には玉ねぎを混ぜたほうが甘みが出て美味しいんですけど、玉ねぎは糖質が高めなので代わりにタケノコを多めに入れ、歯ごたえをプラスしています。
① 玉ねぎやタケノコはみじん切りに。
玉ねぎはレンジで1分チンしておく。
② ひき肉と①、調味料B全てを混ぜてよく捏ねる。
③ キャベツは千切りにする。
スライサーがあればスライサーで細く千切りするのがいいです。
④ 形を作っていきます。
まず手のひらにキャベツをのせ

タネをのせる。

そしてオニギリのようにキュッキュッと、タネにキャベツをくっつけます。
大きさによりますが、そこそこ大きめサイズでだいたい15個くらいできると思います。
⑤ 最後に一番上に枝豆をのせます。グリーンピースでもいいし、何もなしでも。

⑥ ラップをしてチンします。
蒸す余裕がある人は蒸し器で蒸した方が美味しいのでは。
レンジにスチーム機能があればスチームでやるといいですよ。
普通にレンチンなら4分くらいでしょうか。
蒸したりスチームレンジでやる場合は10分くらいかかると思います。
このへんはちょっと様子を見ながらでよろしく。
やはり皮の糖質が高いので、皮の代わりをキャベツにさせてみました。
キャベツで包むという方法もアリなんですが、キャベツで綺麗に包むのはめんどくさいので、千切りを貼り付けるという方法です。
千切りにすると柔らかいので茹でたりしなくても貼り付けることができ、時短になりますね。
食べるときは醤油を少し垂らしたり辛子をつけるといいと思います☆
シュウマイはたくさん作っておけばお弁当のおかずになりますし便利です!
メインにも作り置きにもなって優秀ですね~。
レンチンで作れますし手間もあまりかからないのでオススメ!
◆目次
キャベツシュウマイの作り方【15個できて糖質12.5g/1個あたり糖質0.83g】

材料
(A.具材)
*豚ミンチ 200g・・・(糖質0.4g)
*タケノコ 100g・・・(糖質2.2g)
*トッピング用枝豆少し・・・(糖質0.5g)
*キャベツ 140g・・・(糖質4.8g)
(B.調味料)
*しょうゆ 小1・・・(糖質0.6g)
*オイスターソース 小1・・・(糖質1.1g)
*片栗粉 小1・・・(糖質2.5g)
*しょうがすりおろし 小1・・・(糖質0.4g)
*ゴマ油 大1
*味の素 少々
*ラカント 小1
*豚ミンチ 200g・・・(糖質0.4g)
*タケノコ 100g・・・(糖質2.2g)
*トッピング用枝豆少し・・・(糖質0.5g)
*キャベツ 140g・・・(糖質4.8g)
(B.調味料)
*しょうゆ 小1・・・(糖質0.6g)
*オイスターソース 小1・・・(糖質1.1g)
*片栗粉 小1・・・(糖質2.5g)
*しょうがすりおろし 小1・・・(糖質0.4g)
*ゴマ油 大1
*味の素 少々
*ラカント 小1
糖質的に片栗粉は無くしたいところですけど、片栗粉があったほうがやっぱりまとまりがいいんですよね……。
もしサイリウム(オオバコ)をお持ちなら片栗粉の代わりにサイリウムを使うのをオススメします。
それによって糖質ダウンしますし粘りがでます!
![]() | 井藤漢方製薬 オオバコダイエット 500g サイリウム 食物繊維 価格:1,570円 |

またひき肉には玉ねぎを混ぜたほうが甘みが出て美味しいんですけど、玉ねぎは糖質が高めなので代わりにタケノコを多めに入れ、歯ごたえをプラスしています。
スポンサーリンク
作り方
① 玉ねぎやタケノコはみじん切りに。
玉ねぎはレンジで1分チンしておく。
② ひき肉と①、調味料B全てを混ぜてよく捏ねる。
③ キャベツは千切りにする。
スライサーがあればスライサーで細く千切りするのがいいです。
④ 形を作っていきます。
まず手のひらにキャベツをのせ

タネをのせる。

そしてオニギリのようにキュッキュッと、タネにキャベツをくっつけます。
大きさによりますが、そこそこ大きめサイズでだいたい15個くらいできると思います。
⑤ 最後に一番上に枝豆をのせます。グリーンピースでもいいし、何もなしでも。

⑥ ラップをしてチンします。
蒸す余裕がある人は蒸し器で蒸した方が美味しいのでは。
レンジにスチーム機能があればスチームでやるといいですよ。
普通にレンチンなら4分くらいでしょうか。
蒸したりスチームレンジでやる場合は10分くらいかかると思います。
このへんはちょっと様子を見ながらでよろしく。
調理のポイント
やはり皮の糖質が高いので、皮の代わりをキャベツにさせてみました。
キャベツで包むという方法もアリなんですが、キャベツで綺麗に包むのはめんどくさいので、千切りを貼り付けるという方法です。
千切りにすると柔らかいので茹でたりしなくても貼り付けることができ、時短になりますね。
食べるときは醤油を少し垂らしたり辛子をつけるといいと思います☆
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.