糖質制限中でもトンカツは食べられる!
こんにちは~ちょびです。
糖質制限中って揚げ物が食べられない思っていませんか?
揚げ物はちょっとした工夫で糖質を下げることが可能です!

トンカツの作り方をみてみましょう。
糖質的にまずいのは
小麦粉、パン粉、トンカツソースということですね。
小麦粉の代用品としてすっかり同じみの大豆粉とふすま粉。
どちらも小麦粉に比べて大幅に糖質が少ないです。
小麦粉100gの糖質量⇒73.4g
大豆粉100gの糖質量⇒15.4g
ふすま粉100gの糖質量⇒19g
大豆粉やふすま粉は小麦粉に比べて糖質量が約4分の1!ですから置き換えるだけで随分と糖質量を下げることができます。
まあトンカツに使う小麦粉は大した量ではありませんが、つもりつもったらそれなりの糖質量になってしまいます。
少量の調味料でも常に置き換えるくせをつけることが糖質制限のコツですね。
私がいつも使用しているのは富澤商店さんのふすまパンミックスです。
こちら100gあたりの糖質量は10.8gとなっています!
グルテンなどが配合してあるのでふすま粉単体よりも糖質がより低いですね!!
パン粉ももともとはパン、つまりは小麦粉なので、これもまた大豆粉やふすま粉に置き換えることができますね。
これだけ!超簡単!
パンから作ってるので普通のパン粉と全くおなじですから普通につかっちゃいましょうー!
トンカツソースも糖質たっぷりですよね。
ブルドッグソースのトンカツソースの糖質量は大さじ1(18g)で5.5gです。
個人的にはたっぷりかけないのであれば市販のトンカツソースでもいいのではないかと思います。
これは全体的な糖質量のバランス次第ではありますが、ソースをかける量次第では許容範囲かと。ごくごく飲むわけじゃないので。
ただ私は
ベチャベチャになるくらいたっぷりソースをかけたい。
なので糖質制限用のソースを買いました。ええ。
私が購入したものはこちら。

糖質制限ドットコムさんで購入しました!
こちらなんと
100gあたり糖質5.5g!
大さじ1じゃないですよ?100gですよ?
コップ半分の量をごくごく飲んでもたった5.5gなので、ばしゃばしゃとソースをかけたとしても全然問題ない量です!
そしてお味は普通のソースと特段遜色がない!!
しいていうならちょっとサラッとしてるような気はしました。しかし味については全く問題なく美味しいと思います。
大阪人の私が言うから間違いないです。
1回買ってしまえばしばらくの間は使えますから買っておいて損はないように思いました。
ただお値段が650円とちょっとお高め。
ブルドッグソースでも低糖質用のソースが売っているようなので、そちらも紹介しておきます。
お値段が289円とだいぶお安いのと、大きめのスーパーなら売っていることがあります。
トンカツソースにこだわらず、和風にしてみるのもいいですよ!
和風にしたい場合は
①大根おろしをつくる
②ポン酢をかける
で終わり!
ちなみに大根おろしもポン酢も糖質はそれなりにあります。
大根の糖質量⇒2.7g(100gあたり)
ポン酢の糖質量⇒15g程度(100mlあたり)
ポン酢はかけすぎ注意!大さじを使ってね!
まあトンカツソースにくらべれば随分とマシでしょう。
ポン酢も市販のものをつかわずに醤油と酢とエリスリトールを混ぜたらポン酢みたいになりますのでそれをつかってはいかがかなと。
ではでは楽しいロカボ生活を♪
糖質制限中って揚げ物が食べられない思っていませんか?
揚げ物はちょっとした工夫で糖質を下げることが可能です!

◆目次
揚げ物はなぜ糖質が高いのか
トンカツの作り方をみてみましょう。
トンカツの作り方
①豚肉に塩コショウをまぶす
②小麦粉をまぶす
③卵につける
④パン粉をつける
⑤油であげ
⑥トンカツソースをかけて食べる
①豚肉に塩コショウをまぶす
②小麦粉をまぶす
③卵につける
④パン粉をつける
⑤油であげ
⑥トンカツソースをかけて食べる
糖質的にまずいのは
小麦粉、パン粉、トンカツソースということですね。
小麦粉は大豆粉かふすま粉に置き換えよう!
小麦粉の代用品としてすっかり同じみの大豆粉とふすま粉。
どちらも小麦粉に比べて大幅に糖質が少ないです。
小麦粉100gの糖質量⇒73.4g
大豆粉100gの糖質量⇒15.4g
ふすま粉100gの糖質量⇒19g
大豆粉やふすま粉は小麦粉に比べて糖質量が約4分の1!ですから置き換えるだけで随分と糖質量を下げることができます。
まあトンカツに使う小麦粉は大した量ではありませんが、つもりつもったらそれなりの糖質量になってしまいます。
少量の調味料でも常に置き換えるくせをつけることが糖質制限のコツですね。
私がいつも使用しているのは富澤商店さんのふすまパンミックスです。
こちら100gあたりの糖質量は10.8gとなっています!
グルテンなどが配合してあるのでふすま粉単体よりも糖質がより低いですね!!
パン粉も大豆粉かふすま粉から作って置き換えよう!
パン粉ももともとはパン、つまりは小麦粉なので、これもまた大豆粉やふすま粉に置き換えることができますね。
パンからパン粉を作る方法
①大豆パン(もしくはふすまパン)をあらかじめ冷凍庫で保存しておく。
このパンはローソンのブランパンとかでももちろんOKです。
冷凍保存の用意がなかった場合は、ラップをかけずにレンジで2分チンしてください。
こうすることでパンの水分が飛びます。
②おろし金でパンをボロボロに削る。
冷凍してたパンは解凍せずそのままおろしてOK。
この時細かくなりすぎるので、ちょっと指でちぎってみたのを混ぜるとか、多少粗めにしたほうがパン粉っぽいですよ。
フードプロセッサーを持ってる場合はそれで一瞬で作れます。
①大豆パン(もしくはふすまパン)をあらかじめ冷凍庫で保存しておく。
このパンはローソンのブランパンとかでももちろんOKです。
冷凍保存の用意がなかった場合は、ラップをかけずにレンジで2分チンしてください。
こうすることでパンの水分が飛びます。
②おろし金でパンをボロボロに削る。
冷凍してたパンは解凍せずそのままおろしてOK。
この時細かくなりすぎるので、ちょっと指でちぎってみたのを混ぜるとか、多少粗めにしたほうがパン粉っぽいですよ。
フードプロセッサーを持ってる場合はそれで一瞬で作れます。
これだけ!超簡単!
パンから作ってるので普通のパン粉と全くおなじですから普通につかっちゃいましょうー!
スポンサーリンク
ソースをできれば低糖質のものに!
トンカツソースも糖質たっぷりですよね。
ブルドッグソースのトンカツソースの糖質量は大さじ1(18g)で5.5gです。
個人的にはたっぷりかけないのであれば市販のトンカツソースでもいいのではないかと思います。
これは全体的な糖質量のバランス次第ではありますが、ソースをかける量次第では許容範囲かと。ごくごく飲むわけじゃないので。
ただ私は
ベチャベチャになるくらいたっぷりソースをかけたい。
なので糖質制限用のソースを買いました。ええ。
私が購入したものはこちら。

糖質制限ドットコムさんで購入しました!
こちらなんと
100gあたり糖質5.5g!
大さじ1じゃないですよ?100gですよ?
コップ半分の量をごくごく飲んでもたった5.5gなので、ばしゃばしゃとソースをかけたとしても全然問題ない量です!
そしてお味は普通のソースと特段遜色がない!!
しいていうならちょっとサラッとしてるような気はしました。しかし味については全く問題なく美味しいと思います。
大阪人の私が言うから間違いないです。
1回買ってしまえばしばらくの間は使えますから買っておいて損はないように思いました。
ただお値段が650円とちょっとお高め。
ブルドッグソースでも低糖質用のソースが売っているようなので、そちらも紹介しておきます。
お値段が289円とだいぶお安いのと、大きめのスーパーなら売っていることがあります。
和風トンカツにするという手も!
トンカツソースにこだわらず、和風にしてみるのもいいですよ!
和風にしたい場合は
①大根おろしをつくる
②ポン酢をかける
で終わり!
ちなみに大根おろしもポン酢も糖質はそれなりにあります。
大根の糖質量⇒2.7g(100gあたり)
ポン酢の糖質量⇒15g程度(100mlあたり)
ポン酢はかけすぎ注意!大さじを使ってね!
まあトンカツソースにくらべれば随分とマシでしょう。
ポン酢も市販のものをつかわずに醤油と酢とエリスリトールを混ぜたらポン酢みたいになりますのでそれをつかってはいかがかなと。
ではでは楽しいロカボ生活を♪
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.