厚揚げのピリ辛そぼろあん【 糖質 7.7g 】
◆目次
厚揚げのピリ辛そぼろあんの作り方【 糖質 7.7g】

材料
材料名 | 使用量 | 糖質量 |
A.具材 | ||
---|---|---|
豚ひき肉 | 100g | 糖質0.2g |
厚揚げ | 1パック150g | 糖質0.3g |
小松菜 | 1束40g | 糖質0.2g |
ニラ | 1/2束50g | 糖質0.6g |
おろししょうが | 小1 | 糖質0.4g |
B.調味料 | ||
水 | 200㏄ | |
鶏がらスープのもと | 小2 | 糖質1.6g |
オイスターソース | 大1 | 糖質3.3g |
糖質0の酒 | 大2 | |
醤油 | 大1/2 | 糖質0.9g |
ラカント | 大1/2 | |
トウバンジャン | 小1(おこのみで) | 糖質0.2g |
そぼろあんと言いながら、別に片栗粉使わないので実はあんかけじゃないんですけどね……
今回はそぼろを入れたレシピにしたんですが、そぼろ無しでもいいような気がします。
というのも片栗粉を使ってないのでトロミがない、、、のでそぼろがうまく食べられない!食べにくい!
またそぼろがなくても普通に美味しいのでそぼろがあるメリットがあまりないかもと思いました。
よって挽き肉は入れても入れなくても別にどっちでもいいです!!
あと一見糖質が高いようにも思えますが、汁は飲まないので体内に入る糖質量は半分くらいになるのではないかと思います。
また1度に1人で全部食べる人はなかなかいないかと。
スポンサーリンク
作り方
①厚揚げに熱湯をかけて油抜きをする
②材料を1口サイズに切る
③フライパンにごま油をひき、しょうがを入れて香りがたってきたらひき肉を炒める
④ひき肉の色が変わってきたらニラ以外の材料をいれて少し炒める
⑤調味料Bとニラをいれて煮たたせる。
1~2分でオッケーです!
調理のポイント
ほんとは片栗粉をいれてトロミをつけたいところですが、トロミがなくても普通に美味しかったので問題なしです!
またトロミがないことで結果的に調味料をあまり摂取しないことになるので、糖質的には大幅ダウンになります。このレシピの糖質のほとんどは調味料なので。
トロミを付けたい場合は片栗粉大1を水大2で溶かしたものを入れてください。
もしくはサイリウム(オオバコ)を使うと糖質をオフしながらトロミがつきます。
このオカズはめちゃくちゃ気に入っていて、いつも作り置きのつもりで作るのに全部食べ切ってしまいます。。
タレが甘めなのが美味しいんですよ~。
注意点
ところで使用する厚揚げについて、厚揚げは基本的に糖質が低いから便利なのですが、商品によっては糖質が高いものがあるという点に注意です。
具体的には「焼いて美味しい絹厚揚げ」っていうめちゃくちゃ美味しい厚揚げがあるんですけど、どうやらこの厚揚げは結構糖質が高い……ということに気付いてしまいました。
どうやらこの美味しいもっちり食感を出すためにデンプン的な何かを混ぜているようですね。
どうりで美味しすぎると思ってたよ…………。
炭水化物は1パック2枚入りで23gで、食物繊維はいくらかあるのでそこから若干下がるとは思いますが…………まあ高いですよね。。
すごい美味しいのでちょっとショックなんですが……まぁ加工品はこういうケースがあるので成分表は気を付けましょうね、という話でした。
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.