1ヶ月間でどこまで肉体改造できるか!?K氏の挑戦~1週間目~【30代男の本気ダイエット方法】
2019.08.08 23:11 *Thu
Category:ダイエット日記
スポンサーリンク
以前ブログでも紹介しましたが、糖質制限で84キロから74キロまで減量したK氏はその後……
いつの間にか79キロまで戻りました。。
というか80キロ超えたりしました。
主な原因は出張、そして糖質制限の緩みです。
K氏は1度納得のいく体重になったので、糖質制限をやめて……はないんだけども、かなりゆるゆるになってしまっていたんですね。最近普通にご飯とか麺とか食べてましたよね。はい。
さすがにこのままじゃいかんやろ!
ということで一念発起!!
とりあえず1ヶ月という期間限定でめちゃくちゃ頑張る!ということに決めました。
糖質制限だけなら比較的にラクして痩せる♪系のダイエットですが、今回は糖質制限にプラスして、そこそこハードな運動を取り入れます!
まず今回のダイエットのルールを設定します。
【1ヶ月のダイエットの掟】
①1日の糖質を50g~60g程度におさえる
②筋トレアプリをつかって毎日筋トレをこなす(※詳細は後述!)
③ウォーキングでもいいので有酸素運動も毎日行う
1ヶ月のダイエットの状況を詳しくおっていきたいと思います!
~8月1日現在でのK氏のスペック~
身長181cm
体重78.5キロ
腹部87cm
胸95cm
腕30cm
ここから1ヶ月でどれくらい体を絞れるのか!?
スタートです!
基本的には毎日同じような内容なので、ある日の1例を載せますね。
朝食プレートは
①焼き魚
②目玉焼き
③納豆めかぶ豆腐
④ヨーグルト
のセットが多いですね。まず作るのが楽だし、栄養もかなり充実していると思います!
何より糖質は10g程度でおさえられます。
この朝食セットについては以前ブログで紹介したので下記記事を参考にしてみてください♪
⇒低糖質な朝食セットの作り方の記事はこちら
あとこのチチヤスのヨーグルト
はおすすめ!
あんまり売ってないんですけど、普通のヨーグルトより60%も糖質が低く、糖質3.8g!安心して食べられます♪
プロテインをマルサン の低糖質豆乳
で溶いた物を1日2~3回程度飲んでいます。
筋トレをしているので、筋トレ後にタンパク質補給する目的です。
豆乳はいつものマルサンの低糖質な豆乳なので、糖質的にもバッチリです!
プロテインはZAVASのウェイトダウン用のものを使用しているので、こちらも糖質低めですね。
あとは外出している時でお腹が空いた時用にSOYJOYクリスピーを常備しています。
特にこのホワイトマカダミアは糖質5.6g!SOYJOYの中で1番糖質が低いし美味しいので箱買いです。
1日1~2本程度食べます。
いつの間にか79キロまで戻りました。。
というか80キロ超えたりしました。
主な原因は出張、そして糖質制限の緩みです。
K氏は1度納得のいく体重になったので、糖質制限をやめて……はないんだけども、かなりゆるゆるになってしまっていたんですね。最近普通にご飯とか麺とか食べてましたよね。はい。
さすがにこのままじゃいかんやろ!
ということで一念発起!!
とりあえず1ヶ月という期間限定でめちゃくちゃ頑張る!ということに決めました。
糖質制限だけなら比較的にラクして痩せる♪系のダイエットですが、今回は糖質制限にプラスして、そこそこハードな運動を取り入れます!
まず今回のダイエットのルールを設定します。
【1ヶ月のダイエットの掟】
①1日の糖質を50g~60g程度におさえる
②筋トレアプリをつかって毎日筋トレをこなす(※詳細は後述!)
③ウォーキングでもいいので有酸素運動も毎日行う
1ヶ月のダイエットの状況を詳しくおっていきたいと思います!
~8月1日現在でのK氏のスペック~
身長181cm
体重78.5キロ
腹部87cm
胸95cm
腕30cm
ここから1ヶ月でどれくらい体を絞れるのか!?
スタートです!
◆目次
【1~7日目】食事内容
基本的には毎日同じような内容なので、ある日の1例を載せますね。
朝食
朝食プレートは
①焼き魚
②目玉焼き
③納豆めかぶ豆腐
④ヨーグルト
のセットが多いですね。まず作るのが楽だし、栄養もかなり充実していると思います!
何より糖質は10g程度でおさえられます。
この朝食セットについては以前ブログで紹介したので下記記事を参考にしてみてください♪
⇒低糖質な朝食セットの作り方の記事はこちら
あとこのチチヤスのヨーグルト
あんまり売ってないんですけど、普通のヨーグルトより60%も糖質が低く、糖質3.8g!安心して食べられます♪
間食
プロテインをマルサン の低糖質豆乳
筋トレをしているので、筋トレ後にタンパク質補給する目的です。
豆乳はいつものマルサンの低糖質な豆乳なので、糖質的にもバッチリです!
プロテインはZAVASのウェイトダウン用のものを使用しているので、こちらも糖質低めですね。
あとは外出している時でお腹が空いた時用にSOYJOYクリスピーを常備しています。
特にこのホワイトマカダミアは糖質5.6g!SOYJOYの中で1番糖質が低いし美味しいので箱買いです。
1日1~2本程度食べます。
More ▼
低糖質なお弁当を用意しています。
毎日お弁当を作るのはダルいので、私は日曜日に5日分の弁当を全て用意します。
お弁当の内容は主に、
①こんにゃく麺に鶏胸肉をトッピングしたもの
②鶏肉、豚肉を中心にしたおかず
ですね。
腹へり具合によって②を2個食べることもあり。
まず①のこんにゃく麺は、ヨコオの冷やし中華風こんにゃく麺
を使用しています。
1袋100円程度で、袋から出して水を切って、付属のタレをかけるだけなので非常に楽です!
そしてこんにゃく麺は低糖質かつ低カロリー!ダイエットの強い味方なので、必ず毎日1つは食べますね。
トッピングとして鶏胸肉を蒸したものやきゅうりなど使用します!

この写真だと具しか見えないですが、下にこんにゃく麺が入っています。
⇒【こんにゃく麺冷やし中華のレシピはこちら!】
②おかずについてはこんな感じです。【1日~7日目】

基本鶏肉をメインに使い、野菜はキノコ類・キャベツ・小松菜・ピーマンなどを使うことが多いです。
飽きないように、味付けは塩系、甘じょっぱ系、中華系など3種類くらいは用意するようにします。
ちなみに、作り置きは傷んだりするのが怖いですが、そこで便利なのが「真空タッパー」です!
真空になると通常よりも傷みにくくなるらしいですよ。夏場はこの真空タッパーが大活躍!おかげで長期の保存が可能になりました。(なおあくまで個人談)
「VS真空容器」という真空タッパーが使いやすくておすすめですよ。
昼がお弁当なので、夜はなるべく生野菜を取るようにしています。
なので豚丼風サラダ、カツオのたたきサラダなどが主なメニューでした。
特にカツオのたたきはおすすめ!
カツオは低糖質高タンパク!ダイエットに最適な食材です!
しかもほとんど調理不要で切ってポン酢をかければ出来上がり♪
ということで、カツオの旬の時期は高確率でカツオのたたきを食べていますね。
この日の夕食は
カツオのたたきサラダ
卵焼き
さしみこんにゃく(酢みそあえ)
でした♪

土日は外食したいので、いきなりステーキとしゃぶしゃぶに行きました。
外食はなかなか糖質制限が難しいですが、基本肉ばかり食べるようにすればOKです!
くれぐれもご飯は食べないようにしましょう。
⇒【過去の記事でいきなりステーキについて紹介しています!】
今回は糖質制限に加えて、運動もバリバリやっていきます!
まず運動するにあたり、必要なのは「ヨガマット
」です。
腹筋やプランクなど、床に寝転がることが多いので、ヨガマット
がないとキツイです。
なるべ厚めのヨガマット
をおすすめします。
私が使っているのはこちら!👇👇
超厚手なので膝や腰が全然痛くなりません!超おすすめ!
トレーニングの内容ですが、
「①30日でシックスパック」
「②男性用減量アプリ」
という2つのアプリを併用しています。

どちらも同じ会社が作っているアプリで、30日間のトレーニングメニューが組まれており、毎日その指示通りにトレーニングを行うだけ、というアプリになっています。
①は腹筋特化、②はゆるめの全身筋トレという感じですね。
3日間トレーニングが続き、1日休憩、また3日間トレーニング・・・という繰り返しなのですが、毎日トレーニングメニューは少しずつ変わりますし、また日数を重ねる事にちょっとずつ激しくなっていくので(例えば腹筋の回数が地味に増えたりします。)、飽きずに続けられます!
また、トレーニングを全部こなすのにかかる時間はちょうど10分程度なので時間がない人にもオススメです。(腹筋のほうがもう少し時間がかかるかも)
トレーニング内容は初級、中級、上級から選べますし、初級は女子でもできる程度(実際に私が現在実行中)の内容なので、今の状況に合わせてセレクトできますよ♪
さて、K氏はこの2つのアプリの「上級」を実行しているのですが、1週間たった段階で「腹筋がかなり効いてる気がする!」と言っています。
また、開始当初はちょっとキツそうでしたが、1週間やってだいぶ慣れてきたようです。
ちなみにですが、運動時の飲み物は「ヘルシア」が抜群にいいです。
トクホの飲み物はたくさんでていますが、多くは「食事の時に一緒に飲むと脂肪と糖質の吸収をおさえる」タイプのものなので、運動にはあまり関係ありません。
しかしヘルシアは「脂肪の燃焼」の効果があるので、運動やウォーキングのときなんかに飲むのが非常に効果高いです。
あくまで個人談ですが、ヘルシアを飲んでトレーニングすると、通常よりも汗の量が多い気がしますね。
ヘルシアのお茶は苦くて飲みにくいので、ヘルシアウォーターかスパークリングがオススメですよ。
ただしウォーターとスパークリングは若干糖質が入ってます(500mlあたり8gなので少ないですが・・・)ので、無意味に飲みすぎると普通にダメですよ!運動の時限定!
まだ1週間しかたってないですが、どのくらい効果があったのか見てみましょう!!
体重は78.5㎏から76.8㎏へ!
結果マイナス1.7㎏です!

分かりにくいですが赤のグラフが体重、黄色が脂肪率です。
各部位の変化はこんなかんじです!!
腹部87cm ⇒ 83cm (-4cm)
胸95cm ⇒ 92cm (-3cm)
腕30cm ⇒ 31cm (+1cm)
順調ですね!
絞るだけでなく筋肉も育てていけるでしょうか!?
1ヶ月後の変化を乞うご期待!
スポンサーリンク
昼食
低糖質なお弁当を用意しています。
毎日お弁当を作るのはダルいので、私は日曜日に5日分の弁当を全て用意します。
お弁当の内容は主に、
①こんにゃく麺に鶏胸肉をトッピングしたもの
②鶏肉、豚肉を中心にしたおかず
ですね。
腹へり具合によって②を2個食べることもあり。
まず①のこんにゃく麺は、ヨコオの冷やし中華風こんにゃく麺
1袋100円程度で、袋から出して水を切って、付属のタレをかけるだけなので非常に楽です!
そしてこんにゃく麺は低糖質かつ低カロリー!ダイエットの強い味方なので、必ず毎日1つは食べますね。
トッピングとして鶏胸肉を蒸したものやきゅうりなど使用します!

この写真だと具しか見えないですが、下にこんにゃく麺が入っています。
⇒【こんにゃく麺冷やし中華のレシピはこちら!】
②おかずについてはこんな感じです。【1日~7日目】

基本鶏肉をメインに使い、野菜はキノコ類・キャベツ・小松菜・ピーマンなどを使うことが多いです。
飽きないように、味付けは塩系、甘じょっぱ系、中華系など3種類くらいは用意するようにします。
ちなみに、作り置きは傷んだりするのが怖いですが、そこで便利なのが「真空タッパー」です!
真空になると通常よりも傷みにくくなるらしいですよ。夏場はこの真空タッパーが大活躍!おかげで長期の保存が可能になりました。(なおあくまで個人談)
「VS真空容器」という真空タッパーが使いやすくておすすめですよ。
夕食
昼がお弁当なので、夜はなるべく生野菜を取るようにしています。
なので豚丼風サラダ、カツオのたたきサラダなどが主なメニューでした。
特にカツオのたたきはおすすめ!
カツオは低糖質高タンパク!ダイエットに最適な食材です!
しかもほとんど調理不要で切ってポン酢をかければ出来上がり♪
ということで、カツオの旬の時期は高確率でカツオのたたきを食べていますね。
この日の夕食は
カツオのたたきサラダ
卵焼き
さしみこんにゃく(酢みそあえ)
でした♪

外食
土日は外食したいので、いきなりステーキとしゃぶしゃぶに行きました。
外食はなかなか糖質制限が難しいですが、基本肉ばかり食べるようにすればOKです!
くれぐれもご飯は食べないようにしましょう。
⇒【過去の記事でいきなりステーキについて紹介しています!】
【1~7日目】運動内容
今回は糖質制限に加えて、運動もバリバリやっていきます!
まず運動するにあたり、必要なのは「ヨガマット
腹筋やプランクなど、床に寝転がることが多いので、ヨガマット
なるべ厚めのヨガマット
私が使っているのはこちら!👇👇
超厚手なので膝や腰が全然痛くなりません!超おすすめ!
トレーニングの内容ですが、
「①30日でシックスパック」
「②男性用減量アプリ」
という2つのアプリを併用しています。

どちらも同じ会社が作っているアプリで、30日間のトレーニングメニューが組まれており、毎日その指示通りにトレーニングを行うだけ、というアプリになっています。
①は腹筋特化、②はゆるめの全身筋トレという感じですね。
3日間トレーニングが続き、1日休憩、また3日間トレーニング・・・という繰り返しなのですが、毎日トレーニングメニューは少しずつ変わりますし、また日数を重ねる事にちょっとずつ激しくなっていくので(例えば腹筋の回数が地味に増えたりします。)、飽きずに続けられます!
また、トレーニングを全部こなすのにかかる時間はちょうど10分程度なので時間がない人にもオススメです。(腹筋のほうがもう少し時間がかかるかも)
トレーニング内容は初級、中級、上級から選べますし、初級は女子でもできる程度(実際に私が現在実行中)の内容なので、今の状況に合わせてセレクトできますよ♪
さて、K氏はこの2つのアプリの「上級」を実行しているのですが、1週間たった段階で「腹筋がかなり効いてる気がする!」と言っています。
また、開始当初はちょっとキツそうでしたが、1週間やってだいぶ慣れてきたようです。
ちなみにですが、運動時の飲み物は「ヘルシア」が抜群にいいです。
トクホの飲み物はたくさんでていますが、多くは「食事の時に一緒に飲むと脂肪と糖質の吸収をおさえる」タイプのものなので、運動にはあまり関係ありません。
しかしヘルシアは「脂肪の燃焼」の効果があるので、運動やウォーキングのときなんかに飲むのが非常に効果高いです。
あくまで個人談ですが、ヘルシアを飲んでトレーニングすると、通常よりも汗の量が多い気がしますね。
ヘルシアのお茶は苦くて飲みにくいので、ヘルシアウォーターかスパークリングがオススメですよ。
ただしウォーターとスパークリングは若干糖質が入ってます(500mlあたり8gなので少ないですが・・・)ので、無意味に飲みすぎると普通にダメですよ!運動の時限定!
【1~7日目】結果発表!!
まだ1週間しかたってないですが、どのくらい効果があったのか見てみましょう!!
体重は78.5㎏から76.8㎏へ!
結果マイナス1.7㎏です!

分かりにくいですが赤のグラフが体重、黄色が脂肪率です。
各部位の変化はこんなかんじです!!
腹部87cm ⇒ 83cm (-4cm)
胸95cm ⇒ 92cm (-3cm)
腕30cm ⇒ 31cm (+1cm)
順調ですね!
絞るだけでなく筋肉も育てていけるでしょうか!?
1ヶ月後の変化を乞うご期待!
糖質制限中の節約術を公開中☆
興味あればこちらをクリック
↓↓↓ブログランキング参加中です↓↓↓
興味あればこちらをクリック
↓↓↓ブログランキング参加中です↓↓↓
↓↓↓よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
- ▶▶関連記事
Trackback URL ▼