低糖質な揚げ焼きトンカツ【2人分で糖質22.2g】
トンカツは衣がパン、つまり炭水化物なので糖質が高めです。
しかし衣以外はお肉なので、衣問題さえクリアすれば糖質を抑えることが可能ですよね?
以前、低糖質なトンカツの作り方として、『ブランパンを削ってパン粉にする』という方法を紹介しました!
この方法ですと非常に糖質を下げることが可能なのですが、やっぱりちょっとめんどくさいです……。
【⇒低糖質パン粉の作り方の記事はこちら】
ということで!めんどくささを解消するために今回は市販品を使ってしまいましょう!
今回はこちらの「国華園の低糖質パン粉」を使用して低糖質なトンカツを作りたいと思います!


普通のパン粉の糖質は100g当たり約60gなのですが、今回使用する「国華園の低糖質パン粉」は100gあたり糖質33g!!
つまり約半分なのです!
このパン粉を使えばずいぶん低糖質にトンカツを作ることが可能ですよ!
ちなみにこのパン粉はスーパーではあまり見かけません。。。
通販で購入することをおススメします。

豚肉はしょうが焼き用の肉や切り落とし、コマ肉なんでもOKです。
調味料の使用量はだいたいです。
① 豚肉を広げてしょう油を少し垂らして広げます。

コマ肉をつかうなら数枚を重ねる感じで。
しょう油をあらかじめ塗ることで、トンカツソースを使わなくても味がついています。
トンカツソースよりも醤油のほうが圧倒的に糖質が少ないので、この方法で糖質量を減らすことが可能ですよ!!
② 豚肉を畳んで1口サイズにします。

③ きな粉をまぶします。

普通小麦粉をつかうところですが、きな粉にすることで糖質を抑えることができます。
大豆粉やふすま粉でもOKです。
④ 溶き卵にくぐらせます。
⑤ 低糖質パン粉をまぶします。

使ったパン粉はこちらです。

⑥ フライパンに1cmほどサラダ油をひいて火にかけます。揚げ焼きにするのであまりたくさんの油を使いません。
⑦ 温度が高くなったら豚肉を投入しましょう。
薄い肉を使っているのですぐ揚がります。
途中でひっくり返してください。

⑧ 付け合せにキャベツの千切りやトマトなどを合わせましょう!

トンカツ自体は普通の作り方ですが、ところどころに低糖質になるよう工夫しています!
小麦粉をきな粉に変更、
トンカツソースではなく醤油で味付け、
そしてパン粉を低糖質なものを使用!
これだけでずいぶん糖質が抑えられますから、罪悪感なくトンカツをがっつり食べられますよ!!
今回薄い豚肉でトンカツを作りましたが、普通にトンカツ用の豚ロースで作っても問題なくできますよ~。
今回使用した低糖質 パン粉
はこちらから買えます。
あまりスーパーでは置いていないので通販で買って買い置きするのがおススメです。
しかし衣以外はお肉なので、衣問題さえクリアすれば糖質を抑えることが可能ですよね?
以前、低糖質なトンカツの作り方として、『ブランパンを削ってパン粉にする』という方法を紹介しました!
この方法ですと非常に糖質を下げることが可能なのですが、やっぱりちょっとめんどくさいです……。
【⇒低糖質パン粉の作り方の記事はこちら】
ということで!めんどくささを解消するために今回は市販品を使ってしまいましょう!
国華園の低糖質パン粉
今回はこちらの「国華園の低糖質パン粉」を使用して低糖質なトンカツを作りたいと思います!

普通のパン粉の糖質は100g当たり約60gなのですが、今回使用する「国華園の低糖質パン粉」は100gあたり糖質33g!!
つまり約半分なのです!
このパン粉を使えばずいぶん低糖質にトンカツを作ることが可能ですよ!
ちなみにこのパン粉はスーパーではあまり見かけません。。。
通販で購入することをおススメします。
◆目次
低糖質トンカツの作り方【だいたい2人分で糖質22.2g】

材料(2人分)
材料名 | 使用量 | 糖質量 |
豚肉 | 300g | 糖質0.3g |
しょうゆ | 適量(合計で大2くらい?) | 糖質3.6g |
50gくらい | 糖質11g | |
卵 | 1個 | 糖質0.2g |
きな粉 | 30gくらい | 糖質3.1g |
揚げるようのサラダ油 | フライパンに1cmくらい | |
付け合せのキャベツ | 100g | 糖質4g |
豚肉はしょうが焼き用の肉や切り落とし、コマ肉なんでもOKです。
調味料の使用量はだいたいです。
スポンサーリンク
作り方
① 豚肉を広げてしょう油を少し垂らして広げます。

コマ肉をつかうなら数枚を重ねる感じで。
しょう油をあらかじめ塗ることで、トンカツソースを使わなくても味がついています。
トンカツソースよりも醤油のほうが圧倒的に糖質が少ないので、この方法で糖質量を減らすことが可能ですよ!!
② 豚肉を畳んで1口サイズにします。

③ きな粉をまぶします。

普通小麦粉をつかうところですが、きな粉にすることで糖質を抑えることができます。
大豆粉やふすま粉でもOKです。
④ 溶き卵にくぐらせます。
⑤ 低糖質パン粉をまぶします。

使ったパン粉はこちらです。

⑥ フライパンに1cmほどサラダ油をひいて火にかけます。揚げ焼きにするのであまりたくさんの油を使いません。
⑦ 温度が高くなったら豚肉を投入しましょう。
薄い肉を使っているのですぐ揚がります。
途中でひっくり返してください。

⑧ 付け合せにキャベツの千切りやトマトなどを合わせましょう!

調理のポイント
トンカツ自体は普通の作り方ですが、ところどころに低糖質になるよう工夫しています!
小麦粉をきな粉に変更、
トンカツソースではなく醤油で味付け、
そしてパン粉を低糖質なものを使用!
これだけでずいぶん糖質が抑えられますから、罪悪感なくトンカツをがっつり食べられますよ!!
今回薄い豚肉でトンカツを作りましたが、普通にトンカツ用の豚ロースで作っても問題なくできますよ~。
今回使用した低糖質 パン粉
あまりスーパーでは置いていないので通販で買って買い置きするのがおススメです。
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.