ぶりの照り焼き【 糖質2.7g/1食】糖質制限中は肉ばかりでなく魚も食べよう!
自炊しているとついつい肉ばかり食べがちになりませんか?
魚の栄養素も大事なので意識して魚料理を取り入れるようにしましょう。
魚にはDHAやEPA、カルシウムなどが豊富です。
肉と同様に魚は糖質がほとんどないので安心です。

①ぶりに塩を少々ふりかけて10分ほどおき、出てきた水分をキッチンペーパーでふきとる。
②フライパンに油をひき中火で熱し、片面を2~3分焼き、白くなってきたらひっくり返す。
③両面焼けたらフライパン上の余分な油をふきとる。
※こうすることでブリの臭みがおさえられます
④調味料を入れて煮立てる
※煮立てすぎると固くなるので気をつけること
ぶりに含まれる脂は、不飽和脂肪酸に分類されるドコサヘキサエン(DHA)と、エイコサペンタエン酸(EPA)が豊富に含まれています。
DHAは脳や神経組織に多く存在しており、記憶力の向上やアルツハイマーの予防に役立つと言われていますね。
EPAは悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やすので、動脈硬化や、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などの予防に役立ちます。
また、二日酔いにきくナイアシン、骨粗鬆症の予防に役立つビタミンD、あとは血中コレステロールを抑えるタウリンなど色々な栄養素が含まれています。
ブリは色々な効用があるので是非積極的に食べたいですね。

魚の栄養素も大事なので意識して魚料理を取り入れるようにしましょう。
魚にはDHAやEPA、カルシウムなどが豊富です。
肉と同様に魚は糖質がほとんどないので安心です。
◆目次
ぶりの照り焼きの作り方【 糖質計5.3g、1食あたり2.7g】

材料
(A.具材)
*ぶり2尾・・・(糖質0.8g)
*付け合せ野菜にしいたけ、いんげんなど少量をご自由に
(B.調味料)
*糖質0酒大2
*しょう油大2・・・(糖質3.6g)
*ラカント大2
*しょうが少々・・・(糖質0.9g)
*ぶり2尾・・・(糖質0.8g)
*付け合せ野菜にしいたけ、いんげんなど少量をご自由に
(B.調味料)
*糖質0酒大2
*しょう油大2・・・(糖質3.6g)
*ラカント大2
*しょうが少々・・・(糖質0.9g)
作り方
①ぶりに塩を少々ふりかけて10分ほどおき、出てきた水分をキッチンペーパーでふきとる。
②フライパンに油をひき中火で熱し、片面を2~3分焼き、白くなってきたらひっくり返す。
③両面焼けたらフライパン上の余分な油をふきとる。
※こうすることでブリの臭みがおさえられます
④調味料を入れて煮立てる
※煮立てすぎると固くなるので気をつけること
ブリの栄養素
ぶりに含まれる脂は、不飽和脂肪酸に分類されるドコサヘキサエン(DHA)と、エイコサペンタエン酸(EPA)が豊富に含まれています。
DHAは脳や神経組織に多く存在しており、記憶力の向上やアルツハイマーの予防に役立つと言われていますね。
EPAは悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やすので、動脈硬化や、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などの予防に役立ちます。
また、二日酔いにきくナイアシン、骨粗鬆症の予防に役立つビタミンD、あとは血中コレステロールを抑えるタウリンなど色々な栄養素が含まれています。
ブリは色々な効用があるので是非積極的に食べたいですね。

糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.