相模屋のとうふ麺シリーズ「きつねとうふ麺」「豆乳スープのスンドゥブとうふ麺」を食べてみた!
相模屋のとうふ麺シリーズを食べてみました。
最近スーパーはもちろん、コンビニなんかでもよく見かけるようになりましたね!

《成分表(1袋あたり)》
エネルギー:141kcal
たんぱく質:11.2g
脂質:6.1g
糖質:8.7g
食物繊維:2.5g
食塩相当量:5.1g

付属品はうどん(豆乳スープ入)とタレと薄あげのみ。
ネギとか入れたいところですね。

全部器にいれてレンジで3分チンするだけで完成です。
レンジがある環境ならどこでも食べられます!
ちなみに私は会社のお弁当代わりに食べました。
なので薬味無し……。

麺はこんなかんじ。
ちょい太めの丸麺です。
味はきつねうどん風ということで和風だしです。
豆乳感は意外と無いですね。
麺はつるつるっとしていて食感はぷちっと切れるかんじです。糖質ゼロ麺よりもこんにゃく麺の食感に近いですね。
とうふ麺という名前なので柔らかいのかと思ってましたが、結構食感があるし美味しいです。

《成分表(1袋あたり)》
エネルギー:108kcal
たんぱく質:7.5g
脂質:4.1g
糖質:8.6g
食物繊維:3.7g
食塩相当量:2.8g
麺の感じは同じです。

付属の具はキムチしかないので見た目があまりにも……(笑)
家で食べる時は茹でたチンゲン菜などつけてみるのがいいと思います。
味はマイルドでちょっとチゲ風味です。辛さはほぼ無いです。
こちらのほうが好きな味です。
麺に味がない分、スープは濃いめの方が美味しいですね!
まぁもう少し辛味が欲しいので自分で豆板醤やらキムチを足したほうがより美味しいかもしれません。
糖質がとても低く味も美味しいので、いざという時のためのストック用やお弁当代わりにちょうどいいかと思います!
ただこれだけだと少ないのでサラダチキンをあわせるとベスト!
売ってるコンビニがもっと増えるといいですね~。
この二種類しか今のところ見つけられてませんが、もっと色々種類があるみたいです!
見つけたら食べてみたいと思います~
最近スーパーはもちろん、コンビニなんかでもよく見かけるようになりましたね!
きつねとうふ麺

《成分表(1袋あたり)》
エネルギー:141kcal
たんぱく質:11.2g
脂質:6.1g
糖質:8.7g
食物繊維:2.5g
食塩相当量:5.1g

付属品はうどん(豆乳スープ入)とタレと薄あげのみ。
ネギとか入れたいところですね。

全部器にいれてレンジで3分チンするだけで完成です。
レンジがある環境ならどこでも食べられます!
ちなみに私は会社のお弁当代わりに食べました。
なので薬味無し……。

麺はこんなかんじ。
ちょい太めの丸麺です。
味はきつねうどん風ということで和風だしです。
豆乳感は意外と無いですね。
麺はつるつるっとしていて食感はぷちっと切れるかんじです。糖質ゼロ麺よりもこんにゃく麺の食感に近いですね。
とうふ麺という名前なので柔らかいのかと思ってましたが、結構食感があるし美味しいです。
スポンサーリンク
豆乳スープのスンドゥブとうふ麺

《成分表(1袋あたり)》
エネルギー:108kcal
たんぱく質:7.5g
脂質:4.1g
糖質:8.6g
食物繊維:3.7g
食塩相当量:2.8g
麺の感じは同じです。

付属の具はキムチしかないので見た目があまりにも……(笑)
家で食べる時は茹でたチンゲン菜などつけてみるのがいいと思います。
味はマイルドでちょっとチゲ風味です。辛さはほぼ無いです。
こちらのほうが好きな味です。
麺に味がない分、スープは濃いめの方が美味しいですね!
まぁもう少し辛味が欲しいので自分で豆板醤やらキムチを足したほうがより美味しいかもしれません。
まとめ
糖質がとても低く味も美味しいので、いざという時のためのストック用やお弁当代わりにちょうどいいかと思います!
ただこれだけだと少ないのでサラダチキンをあわせるとベスト!
売ってるコンビニがもっと増えるといいですね~。
この二種類しか今のところ見つけられてませんが、もっと色々種類があるみたいです!
見つけたら食べてみたいと思います~
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.