ちょび

ちょび


◆目次




ダイズラボ 大豆粉のカレールー


スーパーでこういうものを見つけました。



ダイズラボの「大豆粉のカレールー」
〈 栄養成分 〉(1袋120gあたり5~6皿分)
エネルギー:512kcal
たんぱく質:18.2g
脂質:25.2g
炭水化物:53.0g
糖質:35.4g
食物繊維:17.6g
食塩相当量:11.6g



小麦粉の代わりに大豆粉を使用しているため、グルテンフリーかつ糖質オフのカレールーのようです。
糖質は通常のカレールーと比較して25%オフ!!!
(25%か……ちょっと物足りない気もするけど……まぁいいや!)



ということで早速カレーをつくってみました。





低糖質カレーの作り方【 6食分で糖質44.7g/1食あたり糖質7.45g 】




材料(6食分)


材料名
使用量
糖質量
A.カレー
1袋
糖質35.4g
750g
鶏肉
400g
糖質0g
エリンギ
80g
糖質2g
しめじ
100g
糖質1.3g
玉ねぎ
30g
糖質2.4g
B.トッピング
木綿豆腐
1丁300g
糖質3.6g
チーズや卵など
おこのみで



コツは糖質の低い肉とキノコを多めにして、糖質の高いじゃがいもやにんじんは無しにすることです。玉ねぎは甘みを出すためほんの少し使います。

そして当然ご飯は避けること、代わりに木綿豆腐を使います。
あとカリフラワーをこまかく切ってご飯代わりにするという方法もあるみたいですが、個人的にカリフラワー嫌いなのでやりません(笑)

スポンサーリンク



低糖質カレーの味


作り方は普通のカレーと全く一緒なので省略します。



肝心の「ダイズラボ 大豆粉のカレールー」のお味ですが、
普通に美味しいカレー
です。


「中辛」と記載がありますが、かなりスパイシーで、個人的にはほとんど辛口という印象を受けました。
大豆粉を使ってるからなのかちょっとサラッとしてるかもしれないですね。
また、意識して食べれば「ちょっと普通と違うような……?」というかすかな味の違和感も多少ありますが、別に気にならないな程度だと思います。



前述しましたが、低糖質にするためにには気を付けましょう。
オススメ具材・トッピングは
肉、キノコ類、ブロッコリー、豆腐、チーズ、卵
避けるべきは
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ご飯
という感じです。


これだけで大分違います!
1皿糖質10g程度でカレーが食べられるんですね!





更にいえば、今回紹介した大豆粉カレーは通常より25%しかオフじゃないので


正直普通のカレールーを使っても意外と糖質が多くない



ということに気付きました。
実際パッケージに書いてある栄養成分を見ると
1皿8gとかなんですよね。(※具なし)



ということで、ここまで散々大豆粉カレーの紹介をしていましたが
ルーはあまり気にしなくていいです(笑)
まあ見つけたら買ってみてもいいかな、というぐらい。




正直普通のルーより値段が高いのがつらい……。。
(※6皿分作れて値段はだいたい280円くらい)





カレーの糖質の原因の大部分は具とご飯ってことですね。
とはいえルーも糖質が高いことには変わりなく、1皿以上食べたら余裕でアウトです。
なのでカレーを食べる時は要注意!!!
おなかいっぱいになるため低糖質な具材を多めに入れておきましょう!


糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!

買い物外食



↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
 にほんブログ村  

ダイエットランキング

スポンサーリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply