簡単ローストビーフの作り方
ローストビーフといえば店で買うもの
そう思ってませんか?
ローストビーフは簡単だし家で作るととっても美味しいんですよ!
普通はオーブンで作るのが正しいやり方なのですが、今回は家で簡単に作る方法でいきたいと思います!

材料となるローストビーフ用の肉は、牛ロースが向いています。
または牛モモでもいいですね。
脂身ではなく赤身を使いましょう。
ちなみに私はふるさと納税でいただいたロースを使いました。
調味料には塩とコショウ(できれば黒胡椒)、にんにくおろし、オリーブオイルを使います。
もしあればハーブを使うとよりいいですね!
① 肉の塊の表面に塩コショウをよく刷り込みます。ここは濃い目にしっかりと。
ハーブがあればハーブも刷り込みましょう。

② フライパンににんにくチューブとオリーブオイルを入れて熱します
③ 香りがたってきたら肉を入れ、6面に焦げ目がつくくらい焼きます

④ 焼けた肉をすばやくラップでくるみ、さらに上からアルミホイルで包みます

⑤ そしてアルミで包んだ肉を先程使ったフライパン(火は切っておいてね!)に戻して、蓋をして1時間放置

切ったらこんな感じに!綺麗なピンクになりました♡
ローストビーフのポイントは、
表面を焼いた後はじんわ~りと余熱で中まで熱を通すことです。
ローストビーフの中は生なのではなく、余熱が通っているのです。綺麗なピンクなっていればOK!
なので④の時に肉が冷めないようにすばやくアルミホイルでくるんで温かいまま密封するのが重要です。
ちなみに、もし電子レンジで熱を加えたりすると中が熱せられすぎてピンク色にならないですし、パサパサ固い肉になってしまいます。
柔らかくジューシーな肉質を残すには保温でじっくり熱を通すことが大事なんですよね。
オーブンで作るのが正式な作り方ですが、オーブンを使わなくてもちゃんと美味しくできました!普通にお店で食べるようなローストビーフだと思いましたし、少なくともスーパーで売っているローストビーフより絶対美味しいです。
しかも作業はほとんど1時間放置しただけでできますから手間はあまりかからないですね!
肉を切る時は、肉の繊維に逆らって薄く切ることも重要です。
特に肉の繊維は要注意!間違うと噛み切れなくなります!
もし薄く切れなかったときは包丁でこまかく切り込みを入れれば食べやすいかもしれません。
ローストビーフ用のタレを作ってもいいですが、私は面倒くさいので基本サラダのドレッシングで食べます。
というかローストビーフはサラダのトッピングとして食べることがほとんどなので。
タレを作ると量が足りないとか、多すぎて余るとかなりがちじゃないですか?
ドレッシングなら準備が必要ないですし量も気にしなくていい!イタリアンでも和風でもゴマドレでも、なんでもオールマイティに合いますし超万能!
豪華なローストビーフサラダとして食べることをオススメします♡
そう思ってませんか?
ローストビーフは簡単だし家で作るととっても美味しいんですよ!
普通はオーブンで作るのが正しいやり方なのですが、今回は家で簡単に作る方法でいきたいと思います!
◆目次
簡単なローストビーフの作り方【 糖質g/1人分】

材料
材料となるローストビーフ用の肉は、牛ロースが向いています。
または牛モモでもいいですね。
脂身ではなく赤身を使いましょう。
ちなみに私はふるさと納税でいただいたロースを使いました。
調味料には塩とコショウ(できれば黒胡椒)、にんにくおろし、オリーブオイルを使います。
もしあればハーブを使うとよりいいですね!
スポンサーリンク
作り方
① 肉の塊の表面に塩コショウをよく刷り込みます。ここは濃い目にしっかりと。
ハーブがあればハーブも刷り込みましょう。

② フライパンににんにくチューブとオリーブオイルを入れて熱します
③ 香りがたってきたら肉を入れ、6面に焦げ目がつくくらい焼きます

④ 焼けた肉をすばやくラップでくるみ、さらに上からアルミホイルで包みます

⑤ そしてアルミで包んだ肉を先程使ったフライパン(火は切っておいてね!)に戻して、蓋をして1時間放置

切ったらこんな感じに!綺麗なピンクになりました♡
調理のポイント
ポイント①じっくり余熱を通す
ローストビーフのポイントは、
表面を焼いた後はじんわ~りと余熱で中まで熱を通すことです。
ローストビーフの中は生なのではなく、余熱が通っているのです。綺麗なピンクなっていればOK!
なので④の時に肉が冷めないようにすばやくアルミホイルでくるんで温かいまま密封するのが重要です。
ちなみに、もし電子レンジで熱を加えたりすると中が熱せられすぎてピンク色にならないですし、パサパサ固い肉になってしまいます。
柔らかくジューシーな肉質を残すには保温でじっくり熱を通すことが大事なんですよね。
オーブンで作るのが正式な作り方ですが、オーブンを使わなくてもちゃんと美味しくできました!普通にお店で食べるようなローストビーフだと思いましたし、少なくともスーパーで売っているローストビーフより絶対美味しいです。
しかも作業はほとんど1時間放置しただけでできますから手間はあまりかからないですね!
ポイント②肉の繊維に逆らって薄く切る
肉を切る時は、肉の繊維に逆らって薄く切ることも重要です。
特に肉の繊維は要注意!間違うと噛み切れなくなります!
もし薄く切れなかったときは包丁でこまかく切り込みを入れれば食べやすいかもしれません。
食べ方
ローストビーフ用のタレを作ってもいいですが、私は面倒くさいので基本サラダのドレッシングで食べます。
というかローストビーフはサラダのトッピングとして食べることがほとんどなので。
タレを作ると量が足りないとか、多すぎて余るとかなりがちじゃないですか?
ドレッシングなら準備が必要ないですし量も気にしなくていい!イタリアンでも和風でもゴマドレでも、なんでもオールマイティに合いますし超万能!
豪華なローストビーフサラダとして食べることをオススメします♡
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.