フィリップスヌードルメーカーで低糖質フェットチーネを作ってみた!【糖質12g/一人前(麺のみ)】
フィリップスのヌードルメーカーで今回はフェットチーネを作ってみたいと思います!

フェットチーネとはこういうきしめんみたいな平べったいのパスタのことです!
以前普通にパスタを作りましたが、材料は全く一緒で、機械にセットする麺用キャップを0.8mmシートに変えるだけです!

ではパスタを作ってみたいと思います!
パスタを作る際の配合はこちら。4人分できます。(本来3人分みたいですが私は糖質を気にして4人分にしてます。)
使用する粉は専用の粉、鳥越製粉さんの低糖質パスタミックスです。
【 成分表 (ミックス100gあたり)】
エネルギー:255kcal
たんぱく質:12.9g
脂質:1.9g
糖質:19.6g
食物繊維:54.0g
ナトリウム:173mg(食塩相当量 0.4g)
① まずヌードルメーカーにセットする製麺用キャップは0.8mmシートにします。

これは本体にはついてこない別売り麺用キャップとなってます。
② 冷水と塩と卵は混ぜ合わせておきます。
③ ヌードルメーカーに粉250gを入れ、スイッチを押します。捏ね時間は8分にセット。

④ 回り始めます

⑤ 回っているところに水分(②)を少しずつ加えます。一気に加えずに少しずつ加えることがポイント!粉にまんべんなく水分を行き渡らせるためです。

どんどん回転してます。
粉が固まらずにモロモロしていると成功です。
⑥ 捏ね時間をすぎると、音が鳴って、自動的に麺が出てきますので、あらかじめ下に受ける皿を用意しておきましょう。

この0.8mmシートの麺用キャップを使用すると、今までのように麺状ではなく薄い皮みたいなものができます。
写真じゃ分かりづらいですが、すごい薄い皮がちょっと丸まってでてきています。

途中で切らずに一旦全て出しきりましょう。
イメージとしては、めちゃくちゃ長いラザニアみたいなものができます。
⑦あとは丁度いい横幅、長さに切り分けます。

こんな感じになったらOK!!
この低糖質パスタは普通の生パスタと全く同じように扱ってください。
パスタはここから6分ほど茹でて、ソースであえればOKです。
市販のものでもいいですが、低糖質に仕上げたければ自作のほうがいいです。
フェットチーネは本当に最高……!!
普通のフェットチーネとの違いが全く分からないですね。フェットチーネはもともとモチモチが売りのパスタなので、乾麺よりも断然生パスタが美味しいですから、低糖質のフェットチーネのほうが普通の乾麺より何十倍も美味しいです!
変な味や匂いとかもなく、モチモチな歯ごたえで大満足でした!
自分で麺を切る作業はちょっとめんどくさいですが、通常のパスタよりもこっちのほうが気に入りました♡
具材やソースも低糖質を意識して色々作っていますのでご参考に☆
低糖質サーモンとほうれん草のクリームフェットチーネ

フェットチーネにはやはりクリーム系がマッチします!トマトソースよりもクリームソースの方が低糖質に仕上がります。自作の場合ですが。
⇒レシピはこちら☆
ヌードルメーカーが我が家にきて、麺類の満足度が大幅にアップしています。
色々できて本当に楽しい!
こいつに出会えてよかった!!!!

フェットチーネとはこういうきしめんみたいな平べったいのパスタのことです!
以前普通にパスタを作りましたが、材料は全く一緒で、機械にセットする麺用キャップを0.8mmシートに変えるだけです!

◆目次
低糖質フェットチーネの材料と工程
ではパスタを作ってみたいと思います!
パスタを作る際の配合はこちら。4人分できます。(本来3人分みたいですが私は糖質を気にして4人分にしてます。)
材料名 | 使用量 | 糖質量 |
鳥越製粉低糖質パスタ風ミックス | 250g | 糖質49g |
卵 | 1個 | 糖質0.2g |
冷水 | 70cc | |
塩 | 4g |
使用する粉は専用の粉、鳥越製粉さんの低糖質パスタミックスです。
【 成分表 (ミックス100gあたり)】
エネルギー:255kcal
たんぱく質:12.9g
脂質:1.9g
糖質:19.6g
食物繊維:54.0g
ナトリウム:173mg(食塩相当量 0.4g)
スポンサーリンク
① まずヌードルメーカーにセットする製麺用キャップは0.8mmシートにします。

これは本体にはついてこない別売り麺用キャップとなってます。
② 冷水と塩と卵は混ぜ合わせておきます。
③ ヌードルメーカーに粉250gを入れ、スイッチを押します。捏ね時間は8分にセット。

④ 回り始めます

⑤ 回っているところに水分(②)を少しずつ加えます。一気に加えずに少しずつ加えることがポイント!粉にまんべんなく水分を行き渡らせるためです。

どんどん回転してます。
粉が固まらずにモロモロしていると成功です。
⑥ 捏ね時間をすぎると、音が鳴って、自動的に麺が出てきますので、あらかじめ下に受ける皿を用意しておきましょう。

この0.8mmシートの麺用キャップを使用すると、今までのように麺状ではなく薄い皮みたいなものができます。
写真じゃ分かりづらいですが、すごい薄い皮がちょっと丸まってでてきています。

途中で切らずに一旦全て出しきりましょう。
イメージとしては、めちゃくちゃ長いラザニアみたいなものができます。
⑦あとは丁度いい横幅、長さに切り分けます。

こんな感じになったらOK!!
低糖質フェットチーネ 味
この低糖質パスタは普通の生パスタと全く同じように扱ってください。
パスタはここから6分ほど茹でて、ソースであえればOKです。
市販のものでもいいですが、低糖質に仕上げたければ自作のほうがいいです。
フェットチーネは本当に最高……!!
普通のフェットチーネとの違いが全く分からないですね。フェットチーネはもともとモチモチが売りのパスタなので、乾麺よりも断然生パスタが美味しいですから、低糖質のフェットチーネのほうが普通の乾麺より何十倍も美味しいです!
変な味や匂いとかもなく、モチモチな歯ごたえで大満足でした!
自分で麺を切る作業はちょっとめんどくさいですが、通常のパスタよりもこっちのほうが気に入りました♡
低糖質フェットチーネ 種類
具材やソースも低糖質を意識して色々作っていますのでご参考に☆
低糖質サーモンとほうれん草のクリームフェットチーネ

フェットチーネにはやはりクリーム系がマッチします!トマトソースよりもクリームソースの方が低糖質に仕上がります。自作の場合ですが。
⇒レシピはこちら☆
ヌードルメーカーが我が家にきて、麺類の満足度が大幅にアップしています。
色々できて本当に楽しい!
こいつに出会えてよかった!!!!
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.