牛すじぼっかけ【大量にできて糖質16.3g(糖質のほとんどは汁)】
ふるさと納税で牛すじ2kgが届きました~!

分かりにくいけど1キロの肉の塊が2袋です。
東京だからなのか、近所で牛すじって全然売ってないので、ふるさと納税に頼りました~!
これを使って牛すじぼっかけを作りたいと思います!

糖質16.3gというのは多いと感じるかも知れませんが、このほとんどは汁です(しかも量がめちゃ多いです)。汁をごくごく飲まない限りは糖質はかなり低いでしょう。ただ汁が非常に美味しいので飲んでしまうんですけど……。
牛すじは下処理が大事です!下処理しないとカチカチのお肉ですのでちゃんと下処理しましょう~
① 肉を洗って程よい大きさに切る
血がついてるものとかあるのでよく水ですすぎます
② 鍋いっぱいの水で茹でる

このままことこと20分くらいすると……

灰汁がめっちゃ出てきます。
このままいったんザルにあげ、茹で汁は全部捨てましょう。
取り出した肉はまた綺麗に水で洗って灰汁を取り除きます。
③ そしてまた鍋にいっぱいの水を入れ、牛すじを戻し、弱火~中火でひたすらことこと煮ます。
1時間半くらいは煮ましょう。
見張っている必要はないのでこの間は別のことでもしておいてください。
ちなみに圧力鍋でやる場合は時間は短縮できると思います。
また、ネギや生姜があれば一緒に入れて煮込めば臭みがとれますよ。(私は入れてないですが)
1時間半煮込んでぷるぷるになりました。(写真だとよくわからないですが)

今回ぼっかけに使うのは500gだけですが、下処理は2キロ分していました。下処理した状態で冷凍しておけば次楽ですからね~。小分けにして冷凍です。

こっからまだ煮込みますよ~。
④ こんにゃくは一口大に切って下茹でしてアク抜きします。
⑤ 牛すじ、こんにゃくと調味料B全てを鍋に入れて、ここから20分ほどことこと煮込みましょう。弱火~中火くらいで。落し蓋があるとなおいいです。
⑥ もし時間があるなら火を止めていったん冷ましましょう。冷ますことによって味が染みます。できることなら食べるのは次の日のほうがいいくらい。

完成~!
とにかく煮込むのに時間がかかりますが、基本放ったらかしでいいので作るのは難しくありません。
一旦下処理しておいて冷凍すれば次からは楽です。
自分で作ったぼっかけは本当に美味しいです!時間があれば是非とも作ってみて欲しい!
このままで充分美味しいんですが、料理にも色々使えます。
ぼっかけオムレツ

オムレツを作ってぼっかけをかけるだけですが、めちゃんこうまい~!!
汁は多めにかけるのがおすすめです。
オムレツにはとろけるチーズとちょっとおだしを混ぜています。あとは普通にオムレツです。
卵のトロトロと牛すじのトロトロと甘辛いお出汁がとっても合います!
ぼっかけうどん

麺には糖質0麺を使っています。
作り方とか特になく、単純に中に糖質0麺を入れるだけで、汁はそのままぼっかけの汁を使います。
もし汁が煮詰まっていて濃すぎる場合はお湯もしくはお出汁を半分くらい足すといいですよ。

分かりにくいけど1キロの肉の塊が2袋です。
東京だからなのか、近所で牛すじって全然売ってないので、ふるさと納税に頼りました~!
これを使って牛すじぼっかけを作りたいと思います!
◆目次
牛すじぼっかけの作り方【 大量にできて糖質16.3g】

材料
材料名 | 使用量 | 糖質量 |
A.具材 | ||
---|---|---|
牛すじ | 500g | |
板こんにゃく | 1パック300g | 糖質0.3g |
B.調味料 | ||
水(茹で汁) | 500㏄ | |
酒(糖質0のもの) | 180cc | |
醤油 | 80g | 糖質8g |
ラカント | 大8 | |
ほんだし | 大1 | 糖質8g |
糖質16.3gというのは多いと感じるかも知れませんが、このほとんどは汁です(しかも量がめちゃ多いです)。汁をごくごく飲まない限りは糖質はかなり低いでしょう。ただ汁が非常に美味しいので飲んでしまうんですけど……。
牛すじぼっかけの作り方
下処理
牛すじは下処理が大事です!下処理しないとカチカチのお肉ですのでちゃんと下処理しましょう~
① 肉を洗って程よい大きさに切る
血がついてるものとかあるのでよく水ですすぎます
② 鍋いっぱいの水で茹でる

このままことこと20分くらいすると……

灰汁がめっちゃ出てきます。
このままいったんザルにあげ、茹で汁は全部捨てましょう。
取り出した肉はまた綺麗に水で洗って灰汁を取り除きます。
③ そしてまた鍋にいっぱいの水を入れ、牛すじを戻し、弱火~中火でひたすらことこと煮ます。
1時間半くらいは煮ましょう。
見張っている必要はないのでこの間は別のことでもしておいてください。
ちなみに圧力鍋でやる場合は時間は短縮できると思います。
また、ネギや生姜があれば一緒に入れて煮込めば臭みがとれますよ。(私は入れてないですが)
1時間半煮込んでぷるぷるになりました。(写真だとよくわからないですが)

今回ぼっかけに使うのは500gだけですが、下処理は2キロ分していました。下処理した状態で冷凍しておけば次楽ですからね~。小分けにして冷凍です。

スポンサーリンク
味付け
こっからまだ煮込みますよ~。
④ こんにゃくは一口大に切って下茹でしてアク抜きします。
⑤ 牛すじ、こんにゃくと調味料B全てを鍋に入れて、ここから20分ほどことこと煮込みましょう。弱火~中火くらいで。落し蓋があるとなおいいです。
⑥ もし時間があるなら火を止めていったん冷ましましょう。冷ますことによって味が染みます。できることなら食べるのは次の日のほうがいいくらい。

完成~!
ポイント
とにかく煮込むのに時間がかかりますが、基本放ったらかしでいいので作るのは難しくありません。
一旦下処理しておいて冷凍すれば次からは楽です。
自分で作ったぼっかけは本当に美味しいです!時間があれば是非とも作ってみて欲しい!
アレンジレシピ
このままで充分美味しいんですが、料理にも色々使えます。
ぼっかけオムレツ

オムレツを作ってぼっかけをかけるだけですが、めちゃんこうまい~!!
汁は多めにかけるのがおすすめです。
オムレツにはとろけるチーズとちょっとおだしを混ぜています。あとは普通にオムレツです。
卵のトロトロと牛すじのトロトロと甘辛いお出汁がとっても合います!
ぼっかけうどん

麺には糖質0麺を使っています。
作り方とか特になく、単純に中に糖質0麺を入れるだけで、汁はそのままぼっかけの汁を使います。
もし汁が煮詰まっていて濃すぎる場合はお湯もしくはお出汁を半分くらい足すといいですよ。
糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() | ![]() |
↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 0
There are no comments yet.