フィリップスのヌードルメーカーで低糖質パスタを作ってみた!【糖質12g/一人前(麺のみ)】
フィリップスのヌードルメーカーが届きました!
ということで、鳥越製粉低糖質パスタ風ミックスを使って糖質オフなパスタを作ってみましたよ~!
使い勝手はどうなのか、パスタの味はどうなのか、などをレポートしたいと思います。
注文していたフィリップスのヌードルメーカーが届きました!

本体と付属品の麺用キャップ(麺の形を決めるもの)です。

大きさがピンとこないかもしれないですが、大きさは215 x 343 x 300mm。
簡単に言うと炊飯器よりは大きく、電子レンジよりは小さいくらい?とりあえずかなりの大きさです。
また重さは7.8kgで驚くほど重いです。
購入前に置き場所の確保はしておきましょう。私はヌードルメーカーのために炊飯器を撤去しました。
フィリップスヌードルメーカーでは、粉と麺用キャップを変えることであらゆる麺が作れます。
このブログでは低糖質麺しか取り上げませんが、当然普通の麺も作れます。(その場合普通の小麦粉を使います)
麺用キャップは、
1.6mm角麺(細めのうどん用)
2.5mm角麺(太めのうどん用)
2.0mm丸麺(パスタやラーメン)
1.6mm平麺(リングイネ)
がもともと付属品としてついており、
ペンネ用
1.3mm細麺(パスタやラーメン)
0.8mmシート(フェットチーネ、ラザニア、餃子の皮など用)
も別売りになりますが用意されています。
つまりだいたいの麺は作れるようになっています!
さて今回はこのヌードルメーカーを使ってパスタを作ってみたいと思います!
低糖質パスタを作るには、鳥越製粉さんの専用の粉が必要です。
【 成分表 (ミックス100gあたり)】
エネルギー:255kcal
たんぱく質:12.9g
脂質:1.9g
糖質:19.6g
食物繊維:54.0g
ナトリウム:173mg(食塩相当量 0.4g)
パスタミックスはうどんミックスより少し糖質は高いですが、一般的なパスタよりも糖質65%オフとなっています!
ではパスタを作ってみたいと思います!
パスタを作る際の配合はこちら。4人分できます。(本来3人分みたいですが私は糖質を気にして4人分にしてます。)
① まずヌードルメーカーにセットする製麺用キャップは2mm丸麺にします。
(他の形でももちろんOK)
② 冷水と塩と卵は混ぜ合わせておきます。
③ ヌードルメーカーに粉250gを入れ、スイッチを押します。捏ね時間は5分~8分で選べるんですが、長い時間ほどコシがでるようです。とりあえず長めの8分にセット。

④ 回り始めます

⑤ 回っているところに水分(②)を少しずつ加えます。一気に加えずに少しずつ加えることがポイント!粉にまんべんなく水分を行き渡らせるためです。

どんどん回転してます。
粉が固まらずにモロモロしていると成功です。
⑥ 捏ね時間をすぎると、音が鳴って、自動的に麺が出てきますので、あらかじめ下に受ける皿を用意しておきましょう。

ちょうどいい長さで自分でカットします。

勝手に出てくるのがおもしろい!

こんなにできました!!!
ちなみに麺になりきれなかった粉が結構余ります。たまに蓋を開けて壁にこびりついた粉を落としてあげるといいです。
また麺4人分もいらないよ~ということもあるかもしれませんが、あまりに粉が少量だとうまく作れないみたいで、やはり250gで作るのがベストのようです。
余った麺は茹でずに冷蔵庫で数日保管できるので他の日に使いましょう!
この低糖質パスタは普通の生パスタと全く同じように扱ってください。
パスタはここから6分ほど茹でて、ソースであえればOKです。
味は生パスタっぽくモチモチしています。
食感がかなり良いのでソースと合わせて食べると完全にパスタですね!
麺自体の味はちょっとパスタと違う気もするんですが、何が違うのかはちょっと分かりません。「なんとなーく違うような気もする……?」という感じ。変な味や匂いはしないです。
具材やソースも低糖質を意識して色々作っていますのでご参考に☆
低糖質和風きのこパスタ

⇒レシピはこちら☆
ツナと梅の和風ポン酢パスタ

↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
ということで、鳥越製粉低糖質パスタ風ミックスを使って糖質オフなパスタを作ってみましたよ~!
使い勝手はどうなのか、パスタの味はどうなのか、などをレポートしたいと思います。
◆目次
フィリップスヌードルメーカー外観
注文していたフィリップスのヌードルメーカーが届きました!

本体と付属品の麺用キャップ(麺の形を決めるもの)です。

大きさがピンとこないかもしれないですが、大きさは215 x 343 x 300mm。
簡単に言うと炊飯器よりは大きく、電子レンジよりは小さいくらい?とりあえずかなりの大きさです。
また重さは7.8kgで驚くほど重いです。
購入前に置き場所の確保はしておきましょう。私はヌードルメーカーのために炊飯器を撤去しました。
フィリップスヌードルメーカーでできること
フィリップスヌードルメーカーでは、粉と麺用キャップを変えることであらゆる麺が作れます。
このブログでは低糖質麺しか取り上げませんが、当然普通の麺も作れます。(その場合普通の小麦粉を使います)
麺用キャップは、
1.6mm角麺(細めのうどん用)
2.5mm角麺(太めのうどん用)
2.0mm丸麺(パスタやラーメン)
1.6mm平麺(リングイネ)
がもともと付属品としてついており、
ペンネ用
1.3mm細麺(パスタやラーメン)
0.8mmシート(フェットチーネ、ラザニア、餃子の皮など用)
も別売りになりますが用意されています。
つまりだいたいの麺は作れるようになっています!
スポンサーリンク
鳥越製粉パスタ風ミックス
さて今回はこのヌードルメーカーを使ってパスタを作ってみたいと思います!
低糖質パスタを作るには、鳥越製粉さんの専用の粉が必要です。
【 成分表 (ミックス100gあたり)】
エネルギー:255kcal
たんぱく質:12.9g
脂質:1.9g
糖質:19.6g
食物繊維:54.0g
ナトリウム:173mg(食塩相当量 0.4g)
パスタミックスはうどんミックスより少し糖質は高いですが、一般的なパスタよりも糖質65%オフとなっています!
鳥越製粉パスタ風ミックスを使って低糖質パスタを作ろう!
ではパスタを作ってみたいと思います!
パスタを作る際の配合はこちら。4人分できます。(本来3人分みたいですが私は糖質を気にして4人分にしてます。)
材料名 | 使用量 | 糖質量 |
鳥越製粉低糖質パスタ風ミックス | 250g | 糖質49g |
卵 | 1個 | 糖質0.2g |
冷水 | 70cc | |
塩 | 4g |
① まずヌードルメーカーにセットする製麺用キャップは2mm丸麺にします。
(他の形でももちろんOK)
② 冷水と塩と卵は混ぜ合わせておきます。
③ ヌードルメーカーに粉250gを入れ、スイッチを押します。捏ね時間は5分~8分で選べるんですが、長い時間ほどコシがでるようです。とりあえず長めの8分にセット。

④ 回り始めます

⑤ 回っているところに水分(②)を少しずつ加えます。一気に加えずに少しずつ加えることがポイント!粉にまんべんなく水分を行き渡らせるためです。

どんどん回転してます。
粉が固まらずにモロモロしていると成功です。
⑥ 捏ね時間をすぎると、音が鳴って、自動的に麺が出てきますので、あらかじめ下に受ける皿を用意しておきましょう。

ちょうどいい長さで自分でカットします。

勝手に出てくるのがおもしろい!

こんなにできました!!!
ちなみに麺になりきれなかった粉が結構余ります。たまに蓋を開けて壁にこびりついた粉を落としてあげるといいです。
また麺4人分もいらないよ~ということもあるかもしれませんが、あまりに粉が少量だとうまく作れないみたいで、やはり250gで作るのがベストのようです。
余った麺は茹でずに冷蔵庫で数日保管できるので他の日に使いましょう!
低糖質パスタの味
この低糖質パスタは普通の生パスタと全く同じように扱ってください。
パスタはここから6分ほど茹でて、ソースであえればOKです。
味は生パスタっぽくモチモチしています。
食感がかなり良いのでソースと合わせて食べると完全にパスタですね!
麺自体の味はちょっとパスタと違う気もするんですが、何が違うのかはちょっと分かりません。「なんとなーく違うような気もする……?」という感じ。変な味や匂いはしないです。
具材やソースも低糖質を意識して色々作っていますのでご参考に☆
低糖質和風きのこパスタ

⇒レシピはこちら☆
ツナと梅の和風ポン酢パスタ

↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
![]() にほんブログ村 | ![]() ダイエットランキング |
スポンサーリンク
Comments 1
There are no comments yet.