ちょび

ちょび

こんにちは!ちょびです。



みなさん朝ごはんは何を食べてますか?

糖質制限をしていない時は朝はトーストとヨーグルトとフルーツグラノーラといったメニューが大半でした。



なので糖質制限をはじめたばかりの時は



朝はいったい何を食べればいいんだろうか……!?


とちょっと困っていました。




最近ではだいたい朝はこういうメニューでいくと決めてしまったので、作る手順に迷うこともなく忙しい朝でもチャッチャッチャーっと用意できるようになりました!



ということで我が家の朝ごはんのお決まりセットを紹介したいと思います。


◆目次



朝ごはん固定セット図解





だいたいこれが我が家の毎朝の朝ごはん固定メニュー。
ところどころ増えたり変更したりもありますが基本形はこんな感じです。

これをもう少し解説するとこんな感じになります。



では1つずつ手順など見ていきましょう。


魚と目玉焼きは固定



魚と目玉焼きは固定メンバーです。



なぜなら朝焼くだけでできて楽だから。




こんなふうに、フライパンの上に「魚焼き用シート」をしいて、魚と目玉焼きを同時に焼きます。
目玉焼きの周りの部分はシートをちょっと折り曲げて白身が外に流れないように。

こうすれば同時に焼けるしフライパンも汚れなくて楽です!
味付けは特にはやりません。減塩です。(という建前のズボラ)

魚は鮭だったり鯖だったり、1切れだったり半身だったりです。


魚と目玉焼きをフライパンにセットしたら次の作業にとりかかります。

スポンサーリンク



冷や奴も固定




栄養があって糖質も低くて簡単で美味しい
「めかぶ納豆かけ冷や奴」
は常に固定です。


用意するのはこちら。

絹豆腐、納豆、めかぶ。
この3個入りタイプのもので揃えると便利です。



1人あたりパック半分を使います。



納豆とめかぶも……



混ぜて半分だけ豆腐にかけます。


これで終わり!
味付けも特になしですが、納豆とめかぶをまぜるとすごい美味しいんですよ~。
そして見るからに栄養価が高いですし、朝の必須メニューにしてます。


前日の献立によって変わる作り置きおかずコーナー



基本的には前日の夕飯の一部を朝ごはんのためにあらかじめ取り分けておきます。
この写真ではブロッコリーのツナマヨあえ鶏肉グリルですね。


大したポイントはないですが、夕飯は少し多めに作るということがポイントですね。
夕飯には出さないけど明日の朝ごはんのためにオカズを作るということもあります。要は朝には何も作らないということです。


とはいえ前日に料理をしないこともあるので、そういう時はサラダにします。サラダの具になるようなものがひとつもないときはキャベツの千切りになります。

作り置きおかずがたくさんあって豪華な時もある


わりと常に作り置きのおかずがたくさんあるので、実際はこれよりも豪華なパターンの時のほうが多いです。特にパンがあるときは。


こんなかんじですね。

ですが上記で説明したように手間はあまりかかってないですが豪華に見えません?


やはりストレスをためないためには時短!!!



いかに時間をかけずに効率よくできるのか、そしてその中でいかに糖質制限を追求できるか、を
楽しみながら研究するのがポイントですよ!


糖質制限中の節約術を公開中☆興味あれば下記バナーから遊びにきてね!

買い物外食



↓↓↓ブログランキング参加中です。よろしければ応援ぽちっとお願いします↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
 にほんブログ村  

ダイエットランキング

スポンサーリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply